先週お問い合わせがありました クライエント N さん。
まず最初に対面でヒアリングをしました。
最初のヒアリングで僕がこだわっている部分は、お問い合わせされた方が「どのような目的・目標があるのか」というのをお聞きしています。
皆さんやはり色々な目的・目標があると思うんです。
目的・目標は何でもいいですが、自発的に自分で決めているというところが大切かなと。
① 目的や目標をヒアリングするようにしています。
② そこからどういう英会話コミュニケーションを身に付けたいかというのを深掘りして行きます。
③ どういうテクニックを磨くかをクライエントさんと決めていく
今回の N 様 の場合、
① 会社の技術会議でうまく英語で会話ができるようになりたい
② ビジネス英語はとりあえず置いといて、日常英会話にフォーカスする。聞き取り、自分の意思を自分の言葉で伝える
③ 文章構成力は LINE で週2回日記のように送ってもらってスキルを上げる、スピーキングはティーチング (DMM) に任せて、すべてをコーチングとして毎日サポートし、Skype で週1回セッションする
という流れでした。
これがヒアリングとコーチングの内容のざっくりとした概要なのですが、もちろんヒアリングだけでも受け付けています。
皆さんの目的・目標の達成を応援します!